SIMフリーiPad4とb-mobile 6ヶ月定額

ひょんな事からSIMフリーiPad4を手に入れました.まもなくiPad5がでるのでなぜ今頃?とか色々突っ込まれそうですが,来月,仕事がらみで海外に行ってGPS情報付きの写真を撮ったり,その場所の値情報が欲しかったので,どうしてもCellular機能付きが割と急ぎで欲しかったわけです.(Wifi版はGPSがついていない)
 
今まで,東芝REGZA AT570とかを試してきたけど,スマホはさておき,タブレットiOSがきびきびしている気がします.なんだかんだよくできているし,過去のiPhone時代に買ったアプリはやはり使いやすいモノもあったので.
 
 
ということで,香港版を手に入れました.購入後すぐにiOS7にアップデート.一部のSIMフリーiPhone系(4とか)でb-mobileのSIMを使っていると,iOS7にすると通信できなくなるそうだけど,iPad4は問題なさそうだったので.
 
 
で,その後,早速別途購入していたb-mobileの6ヶ月定額SIM(以降,特に説明無い場合はSIMと略記)をぶち込んでAPNを設定しました.簡単簡単.
 
 
結果,なんの問題も無く通信できています.Padfone2にSIMを入れた場合,通信はできるけど表示は圏外で,すさまじい勢いでバッテリーが亡くなっていくという,いわゆるセルスタンバイ問題があって,同じ事を心配していましたけど,iPad4ではそんなことはないみたい.通信も結構早いみたいです.
 
 
で,このSIM,実はLTEがついています.Padfone2はLTEに対応していなかったけど,iPad4は対応している.しかし,色々見ているとなぜかiPad4でLTEを使おうとすると最新ファームウェア(ipsw)をダウンロードして設定したりする必要があるっぽいんですよね(*1).
 
 
で,あまりこういう設定をいじるのは好きではないので,とりあえずそのままにして通信速度を測ってみました.
 
 
すると,
 
3Gのみ(夕方くらい) 下り 0.73 Mbps, 上り0.29 Mbps
LTE(早朝) 下り 2.94 Mbps, 上り4.42 Mbps
職場のWifi(夕方くらい) 下り 3.68 Mbps, 上り 2.36 Mbps
 
という結果が.うごいてんじゃね?
 
 
LTEとしては遅い気もしますが,色々調べてみると楽天LTEとかは1.8Mbps(*2)なので比較としてはLTEが動いていると考えても良いような.さらに調べてみると,まぁLTEは結構不安定みたいで屋内とかでは数100kbpsとかになることもざららしい.そもそも実際に使っている感じは十分使えるし早い.数10 Mbpsとかで遅いとか言っている人いるけど,動画とかしない筆者にとっては十分というのが結論.
 
 
ということで現状は大満足ですね.

0コメント

  • 1000 / 1000