早期SugarsyncユーザがSugarsyncアカウントをアメリカ経由で解約する際の顛末記

(2015/09/07 追記)
結果的に
https://www.sugarsync.com/account/cancel
のリンクを踏むだけで解約できるようだ.このリンクを用意していない時点でSugarsync(アメリカ版)の信頼性はry)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
こんばんは,台湾出張から帰ってきました.旧字体だらけの台湾はいいものですね.台湾で出会った中国の人は,自国のことをChina mainlandと紹介したり,会話の所々に「台湾は中国だけどね」との模範解答をしてくれてうれしくなりました.
 
さて,台湾からの帰国は羽田経由だったのですが,着陸直後にクレジットカードの会社から明細のメールが来ていて,自分の口座からの引き落としを確認するとちょっと驚きました.口座から約9500円が引かれることになっていて,その明細になにやら75.99ドルとか英文字とか・・・.
 
 
うーん,フィッシングにやられたか?と思ったんですが,よく見るとSugarsyncってある.あれ,契約したことあったっけ?と思って,古い記憶を頼りにSugarsyncにログインしてみると
 
 
みたいなものが.あー,言われてみれば,iPadか何かを買ったときに60GBが格安で契約できますよ.といわれて,そのままにしていた気がする.でも,絶対に更新の手続きはしていないはずなんですが・・・.Sugarsyncって勝手に契約更新するんですかね?
 
くそー,高いなー,まぁ仕方が無い,9500円はちゃんとメモをしていなかった勉強代と思ってあきらめよう.でも,解約はしておこうと思って,解約手続きを探したんですが,全然できない.
 
最初はSugarsyncのサイト
にいったんですが,そもそもログインできない感じ.
 
しかしよく見ると
 
ご注意:2010年12月13日以前にSugarSyncに
お申し込みされたお客様は、大変お手数ですが、
こちらからログインしてください。
??って書いてある.もしかしたらと思ってこちらからログインするとうまくできました.
 
どうも2010年12月13日以前に契約した人はアメリカのSugarsyncが管理してて,それ以降に契約した人は日本法人が管理するようなんですね.
 
まあ仕方が無いかなと思って頑張って英語を読みながら解約をしようとするんだけどできない.そもそも,sugarsync.comのサイトが異常に重い.解約ができないというのはどういうことかというと,一般的に解約というのはたいていの場合,
1. ログインする
2. 自分のアカウント管理に入る
3. 解約できそうなところを探す
というのが一般的な流れだと思うんですが,3.の解約のボタンがないんですね.アップグレードしかできない.なんだそりゃ?
 
そんな訳はないだろう?と思っていろいろ調べたんですが,おんなじ問題にぶち当たっている人が一応いるみたい.
 
昔はちゃんと解約ボタンがあったらしいんですけどね.sugarsync.jpの方はちゃんと解約できるらしい(未確認)けど,sugarsync.comの方はできない.Sugarsyncは無料サービスをなくすなど,若干迷走していますね.そもそもディスク単価であまりメリットもないし.
 
ということで,"sugarsync" "cancellation"などで調べると,いくつか情報が出てきて新しい情報を見ると,どうもsupportのための専用掲示板から行う必要があるとのこと.
 
しかしこれ全部英語なんですよね.まぁ下の写真にあるようにログインしたあとに右上の"submit a request(お願いを出す)" に飛んで(以下写真)
 
で,以下のようにAccount & Billing(アカウントと支払い)を選んで,英語でcancelしたいとか書くと,登録しているアドレスに解約のためのリンクが送られてきます(私はこうやった).でも,最初からいきなりそのリンクを踏んでもいいようなので,そのやり方を書いておきます.
 

0コメント

  • 1000 / 1000